PR

ソフトバンク光からNURO光に乗り換えた件

広告

NURO光キャッシュバックのクーポンコード

体験話の前に1つご紹介。NURO光の申し込み時、以下のクーポンコードを入力し申し込むと後日3,000円がキャッシュバックされる紹介キャンペーンがございます。身近にNURO光のクーポンコードを持ってる方がいらっしゃらない場合、以下のクーポンコードをご使用頂くことでキャッシュバックを受けられます。(先着9名限定)

■NURO光クーポンコード
WBS9505

2025/05/14時点で3名の方が申請されておりますので、残り6名となります。
引用元:https://www.nuro.jp/hikari/friend_coupon/

申込者が9名に達した為、当クーポンコードはご利用頂けなくなりました。お申し込み頂いた皆様、ありがとうございます。

NURO光の申し込み

この度、ソフトバンク光からNURO光に乗り換えました。当記事ではソフトバンク光の解約、NURO光の申し込み、申し込みから開通までの出来事をご紹介いたします。

まず、3月16日にNURO光の申し込みを行いました。

すると、運良く1回の工事で完了するとのことなので、気長に待つことに。「アパートなのになんで?」と思いましたが・・・。

申し込み3日後くらいに「工事承諾状況の回答」を求めるメールが届きました。持ち家の方は問題ないですが、賃貸の方は大家さん、管理会社などへ許諾を頂く必要があります。

これに回答する為、あらかじめ私が住んでいるアパートを管理する管理会社へ以下の通り問い合わせていました。

(NURO光へ乗り換えを検討されている方は、先に許諾を得ていた方がスムーズかと思います。私も申し込み直後に問い合わせを行いました。)

管理会社様からの許可がおりたので、メールに来ていたリンクを踏み許可がおりた旨を回答。その翌日(3月20日)に開通工事希望日を指定するようNURO光より連絡がありました。

言われた通り希望日を入力。

3月20日時点で最短の工事予定日が4月11日だったので、その日を指定。第二希望は次に最短の4月13日を指定しました。

この時点で「遅くても4月13日に開通する」と考え、NURO光の開通前にソフトバンク光の解約手続きに入ることとしました。

※後続で触れますが、開通前の解約手続きは止めておいた方が良いです。

ソフトバンク光の解約

ソフトバンク光の解約手続きですが、これは電話でしか受け付けていないようです。また、即日解約できる訳ではなく解約の申し込みを電話で行った日から6営業後以降でないと指定ができません。

また、解約の電話も即日可能ではなく予め予約しておく必要があります。私の場合、4月2日に申し込み4月7日に電話予約をすることができました。

それなりに待ちましたね💦

そして、4月7日の電話で「4月18日に解約します」と伝えました。正直、4月13日でも良かったのですが少し余裕を持って先の解約日を指定しました。
※ソフトバンク光は基本月末締で日割り計算は行われない為、月末を解約日とすることが好ましいです。私の場合、GW前ということもあり機器返却期限も相まって月末以外を指定しています。

そこから約1週間後、NTTより返却袋が到着しました。

こんな感じの袋です。私はNURO光開通まではソフトバンク光を使うので一旦は放置。

開通工事

そして、それからまた約1週間後の4月11日、開通工事日が到来しました。開通工事が始まる直前、12時過ぎにNTTと名乗る方から私の携帯に電話があり、「今からNURO光の開通工事を始めます」と一報を頂きました。

立ち会いが必要と言っても、私がすることもなければ家にも入って来ないのでちょっと外を覗きに行きました。すると作業員の方がいらっしゃるので写真は撮ってないですが、電線工事の時によくみられるでかい車が道路に停まっており何やら大掛かりな工事が行われていました。

工事が始まって1時間が経過した頃、再度私の携帯に電話が掛かって来て「工事を行いましたが、電柱と家の距離が遠く工事ができませんでした。次回は2名体制で来ます。一旦NUROさんに差し戻します。」と告げられました。

そう、開通失敗です。。。

開通工事失敗後の流れ

NURO光編

開通工事翌日、NURO光のマイページに行くと再度工事予約するよう促されましたので、一旦予約を行いました。今回もできる限り最短での工事としたかったので、4月12日時点の最短日を指定することに。

5月11日が最短ではあったものの、土日祝は別途料金が掛かるっぽいので平日の中での最短である5月12日を指定。

ただ、次回の工事で本当に開通するのか怪しかった為、「出来ることはしたい」の思いからサポートに問い合わせてみることに。その時のやり取りがこちら。

改めて回答するとのことでしたので待つことに。返信があったのは4日後の4月19日でした。

開通工事日に電話連絡があった通りの内容ではありますが、ひとまず「完了できるように対応する」という言葉を信じて開通工事日を待つことに。

ソフトバンク光編

さて、解約日と指定した日が4月18日なので、このままだと不通期間が生じてしまいます。開通前に解約手続きを進めてしまった私が100%悪いのですが、何とかならないか問い合わせてみることに。

4月12日の16時頃、ソフトバンク光のサポートセンターへ予約することなく直接発信しました。すると運良く5分ほどでオペレーターに繋がりました。そこで、「解約日を変更したい」旨を伝えると、まず本人確認をされ確認が取れた後に解約日変更の手続きへと進みました。

今回はGWとか関係ないので、「解約日を5月31日に変更してください」と伝え問題なく変更手続きが完了しました。

ひとまず助かりました。というか、なぜ私が開通前に解約手続きを進めたのか。理由は主に3つです。

  • 2年更新の解約タイミングが3月〜5月の間だった為
  • GWを跨ぐ為(GWは地元に帰る為、機器返却等の対応ができない為)
  • 月を跨ぐ為(4月中に解約すれば5月の利用料は掛からないので、少しでも安く抑えたいという思いから)

そう、期間的に色々と余裕が無かったのが原因です。なので皆さんは余裕を持った回線切り替えをお勧めします。

2回目の開通工事

そして、色々あったものの5月12日を迎え2回目の開通工事を実施。今回は15時頃に電話があり、「今からNURO光の開通工事を始めます」と一報を頂きました。

どーせ今回も家で待っとくだけなんだろうな、と思っているとインターホンが鳴り作業員の方が家に入って来られました。来ないと思っていたので家をそこまで片付けておらず、ちょっと恥ずかしい思いをしました。

どうやら新しく回線を引き込む工事のようで、光コンセントが新設されました。

そのお陰で、私の住んでいる物件は「フレッツ光コラボ(画像の下)」と「NURO光(ダークファイバー)(画像の上)」の2回線が引ける物件へとなりました。

今回も作業は約1時間ほどで完了し作業員の方が開通を確認し終了となりました。何とかNURO光の開通に成功しました。ありがとうございます。

NURO光開通後の小話

ソフトバンク光の撤去

2017年4月頃から使っていたので約8年間お世話になったソフトバンク光を撤去します。

  • BBユニット
  • 電源アダプタ
  • LANケーブル
  • モジュラーケーブル

これらを、8年前に送付された箱にしまいました。一応ソフトバンク光の解約日は5月31日なので、まだ返送はしていないですが、封を閉め返送準備が整った状態で放置しています。

電話は一切使わなかったのでモジュラーケーブルは送られて来た当時のままですね。

ONU(光回線終端装置)の撤去

こちらも同じく撤去していきます。

  • ONU
  • スタンド
  • 電源アダプタ
  • 光コード

これらをソフトバンク同様、8年前の箱に入れ返送準備が整った状態で放置しています。

回線速度の比較

まだ開通2日目でサンプルは全く取れていないのですが、一例としてご紹介。

ソフトバンク光の場合(有線)

ソフトバンク光の場合(無線<5GHz>)

NURO光の場合(有線)

※入出力共に2.5Gbpsポートを使用

NURO光の場合(無線<5GHz>)

まとめ

サービス名有線無線
上り下り上り下り
SB光470Mbps690Mbps150Mbps364Mbps
NURO光790Mbps1Gbps764Mbps870Mbps

通信速度としても劇的に改善が見受けられました。また、NURO光に関しては19時〜21時の多少混雑する時間帯に計測したにも関わらず素晴らしいパフォーマンスです。

まとめ

NURO光の申し込みから開通までの出来事をタイムラインで振り返ります。

NURO光の申し込みから開通まで
  • 3/16(日)
    20:45
    NURO光の申し込み

  • 3/16(日)
    22:00
    管理会社へ工事の許可申請

    私の住んでいる物件を管理する会社は専用のアプリからチャットで連絡ができる為、夜分遅いですが一報を入れました。

  • 3/17(月)
    15:00
    管理会社から工事の許可が下りる

  • 3/19(水)
    13:30
    NURO光へ工事承諾状況の回答

  • 3/20(木)
    13:15
    NURO光へ開通工事希望日を指定

    希望日を4/11(金)で回答

  • 4/2(水)
    14:15
    ソフトバンク光へ解約電話の予約

    4/7(月)16時から解約の手続きをする予約を入れる

  • 4/7(月)
    16:00
    ソフトバンク光へ解約を申し込み

    3度引き止められましたが、意思を押し通し4/18(金)の解約手続きが成立

  • 4/11(金)
    12:00
    NURO光の開通工事

    電柱から家まで距離があり、開通不可となる

  • 4/12(土)
    13:45
    NURO光へ再度開通工事希望日を指定

    希望日を5/12(月)で回答

  • 4/12(土)
    16:00
    ソフトバンク光へ解約日変更の申し込み

    解約日を5/31(土)に変更を依頼

  • 5/12(月)
    15:00
    NURO光の再開通工事

    16時15分頃より回線が開通しました。

なんだかんだで2ヶ月近く掛かりましたね。もし5/12の工事で開通しなかったらと思うと恐ろしいです。しかし、回線速度だけ見ると2ヶ月待った甲斐はあったと思います。

また、ソフトバンク光時代は5GHzの通信が頻繁に途切れ満足に使用できなかった為、長らくの間2.4GHzを使用していました。初期の頃はルーターを市販のものに置き換えようか考えたのですが、どうやらソフトバンク光はBBユニットでないと高速通信が出来ないとの事なので断念。

しかし、最近になって「BR(AP)モードなら使えるのでは?」と思い、NECのWX3600HPを購入。SB光時代は ONU→BBユニット→WX3600HP の3つを繋げ、PC等の有線系はBBユニットと直接繋ぎiPhone等の無線系はWX3600HPと繋げて使用していました。

WX3600HPの接続の安定性は当時よりかなり高く、5GHzの通信でも途切れたことがありません。なので今でもNURO光から送られた一体型ONU(NSD-G1000T)の無線機能は2.4GHz/5GHz共に無効にしてWX3600HPの無線を採用しています。

無線以外はNSD-G1000Tの1Gbpsポートを用いて使用しており、WX3600HPとの接続に2.5Gbpsポートを使用しています。金銭に余裕があれば、WX11000T12が欲しかった。。。

ただ、ソフトバンク光の時代から約10年光回線を使用して次のことを学べました。

  • 無線通信の問題はルーターの置換または増設で改善できる
  • 通信速度全体はコラボ光系よりも独自回線系(au光とNURO光)の方が速い(地域差有り)
  • 光回線の開通と解約は計画的に行わないと地獄をみる

正直、回線解約タイミングもソフトバンク光の違約金が5,000円前後で済むなら気にしなかった。でも、2022年6月末以前の契約だと10,000円以上掛かるんですよね。

電気通信事業法が改正された2022年7月の段階で過去の契約者も保護してくれたらよかったのに。。。

以上となります。今回の記事をみてNURO光への新規または切り替えをご検討されている方は、冒頭でも書きましたがクーポンコードを使用し契約すると3,000円がキャッシュバックされます。身近にクーポンコードを持っている方がいらっしゃらない場合は是非以下のコードをご使用ください。(先着9名限定)

ここまでご覧いただきありがとうございます。

■NURO光クーポンコード
WBS9505

2025/05/14時点で3名の方が申請されておりますので、残り6名となります。
引用元:https://www.nuro.jp/hikari/friend_coupon/

申込者が9名に達した為、当クーポンコードはご利用頂けなくなりました。お申し込み頂いた皆様、ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました