生活QOL・節約 暇すぎてギャンブルに戻りそうなときの対処法|再発を防ぐ5つのコツ みなさま、こんにちは。この記事にたどり着いたということは、ギャンブルをやめたけど、暇すぎて手が伸びそう…やめたつもりだったのに、また行きたくなってる…そんな気持ちと戦っているのではないでしょうか。安心してください。その感覚はとても自然なもの... 2025.07.14 生活QOL・節約
生活QOL・節約 ギャンブルをやめたらこんな生活になった|後悔ゼロの変化10選 こんにちは。この記事では、学生時代ギャンブルにハマっていた筆者が「完全に辞めてから起きた変化」を、リアルな体験をもとにお伝えします。「ギャンブルをやめたら退屈になりそう…」「続かないかもしれない…」そう思っていた自分が、いまはまったく後悔し... 2025.07.13 生活QOL・節約
生活QOL・節約 ギャンブル依存症は“普通の人”にも起こる|依存しやすい7つの傾向とは? みなさま、こんにちは。いきりなりですが、ギャンブルは「ちょっと遊ぶだけ」「気分転換だから」と考えている人も多いと思います。でも実は、気づかないうちに依存してしまう人も少なくありません。「自分は大丈夫」と思っていても、実は依存症になりやすい考... 2025.07.11 生活QOL・節約
生活QOL・節約 若者がクレカからデビットカードに移行する理由|どっちが得かシミュレーションで徹底検証! クレカ派? それともデビット派?最近の若者のキャッシュレス事情を見ると、デビットカードに乗り換える人が増えているようです。でも、本当にデビットの方が得なのでしょうか?この記事では、還元率や金利など数字での比較や、クレカやデビットが持つ特徴か... 2025.07.09 生活QOL・節約
生活QOL・節約 【注意喚起】パチンコの「のめり込み」はどこから?依存症との違いや防止策を解説 みなさま、こんにちは。一度でもパチンコやパチスロに興じた方なら、こんな経験はありませんか?「パチンコは適度に楽しむ遊びです」この言葉を見て、どこまでが適度な遊びと言えるかどこからが度を越した遊びと言えるかと考えたことはありませんか?当記事で... 2025.07.08 生活QOL・節約
生活QOL・節約 【体験談】パチンコを辞めたい人へ|実際にやめた私の克服法とアドバイス みなさま、こんにちは。今日は七夕ですね。七夕と聞くと「7」の数字からパチンコ・スロットを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。私も学生時代はパチ屋でバイトし、稼いだ金をパチンコに費やしていた過去があります。そんな私がパチ屋に行かなくなっ... 2025.07.07 生活QOL・節約
本・学び・雑記 【初心者必見】「投資は危ない」と思う人におすすめ!アマプラ無料の投資本1冊 みなさま、こんにちは。当記事では、投資を始めたいけど何をすれば良いのか投資の必要性とは何か何に投資すれば良いのか(あくまで個人の見解です。最終的にはご自身でご判断ください。)についてご紹介いたします。尚、投資先は日本国債と投資信託に限定して... 2025.07.01 本・学び・雑記
生活QOL・節約 【iDeCo改悪?】結局iDeCoよりNISAの方が良い?(後編) みなさま、こんにちは。当記事では、「iDeCoの改善点」と「NISAの方が良いの?」について触れていきます。最後にはiDeCo始めるべき?既にiDeCo加入しているがどうする?結局どんな人がiDeCoに加入するべき?について触れていますので... 2025.02.04 生活QOL・節約
生活QOL・節約 【iDeCo改悪?】結局iDeCoよりNISAの方が良い?(前編) みなさま、こんにちは。まだ決定事項ではないものの巷では「iDeCoが改悪」や「iDeCoが改善」と両方の言葉をよく耳にしますよね。それと同時に「iDeCoよりNISAの方が良い」とも耳にしますよね。一番最後にも書いていますが、当記事では「改... 2025.02.02 生活QOL・節約
生活QOL・節約 【ふるさと納税】ふるさと納税は高所得者のための制度? みなさま、こんにちは。年末年始、実家に帰り親にふるさと納税について話すと「ふるさと納税って金持ちの制度やろ?」と言われました。はたして、本当にそうなんでしょうか。そもそも、ふるさと納税って何?ふるさと納税を一言で説明すると、ご自身が住んでい... 2025.01.07 生活QOL・節約
生活QOL・節約 28歳会社員のリアルな資産運用|20代から始めた投資と現在の考え方 当記事では28歳の会社員が実践している資産運用に対する個人的な考えとなります。私は機関投資家でもFP(所謂、金融関連の専門家)でもないので、鵜呑みにせず参考程度にお読みください。私の資産運用歴投資を始めたきっかけプロフィールページにも記載し... 2024.10.05 生活QOL・節約
IT関連・仕事 【お金編】学生時代に思っていた会社員のイメージと実際の違い みなさま、こんにちは。当記事では私が学生時代に思っていた会社員のイメージと実際の違いについて紹介します。当記事が学生(特に就活生)の方にとって少しでも参考になれば幸いです。はじめにまず、私の経歴についてはプロフィールに記載してますのでご興味... 2024.09.13 IT関連・仕事本・学び・雑記
生活QOL・節約 お金が貯まる習慣|社会人の私が実践するシンプルな節約法3つ みなさま、こんにちは。当記事では会社員である私が実践している節約法の中から選んだ3つをご紹介いたします。まず前提ですが、生活を切り詰めて無理に節約し今を犠牲にするような紹介ではないです。目次をみて、「知ってるわ」と思われる方には向かない内容... 2024.09.08 生活QOL・節約
生活QOL・節約 積立シミュレーションについて はじめにみなさま、こんにちは。そういえば新NISAが開始されて早8ヶ月が経ちましたね皆様は積み立てられてますか?それとも個別株派?それとも新NISA以外の投資?上記のいずれかに当てはまる日本人は極少数でしょう。まだ、日本人の多くは投資に対し... 2024.08.18 生活QOL・節約