Discordを使ってボイスチャットを楽しもうとしたのに、マイクが反応しない…というトラブルは意外と多く発生します。特に初めて使う方や、新しいデバイスを接続した直後に「声が相手に届かない」と困るケースが目立ちます。
本記事では、PC版・スマホ版の両方で使える「マイクが入らないときの解決方法」を、原因別にわかりやすく解説します。
マイクが入らないときの主な原因
デバイス設定の問題
- マイク自体がミュートになっている
- OS側のサウンド設定で入力デバイスが正しく選択されていない
Discordアプリ側の設定
- 入力デバイスが「既定」のままになっている
- 入力感度(自動感度)が低すぎて声を拾えていない
通信環境やアプリの不具合
- アプリのバージョンが古い
- 通信が不安定で音声入力が遮断されている
- セキュリティソフトや他アプリがマイクを使用している
PCでマイクが入らないときの解決方法
サウンド設定を確認する(Windows/Mac)
- Windowsの場合:「設定」→「システム」→「サウンド」で、入力デバイスを使用中のマイクに変更
- Macの場合:「システム環境設定」→「サウンド」→「入力」で、正しいマイクを選択
Discordの入力デバイス設定を確認
- Discordアプリを開く
- 左下の「ユーザー設定(歯車アイコン)」をクリック
- 「音声・ビデオ」から「入力デバイス」を選択し、使用するマイクを指定
入力感度の調整
- 「自動入力感度を設定する」を一度オフにし、手動で感度バーを調整すると改善することがあります。
アプリやドライバの更新
- Discordを最新バージョンにアップデート
- マイクのドライバやオーディオドライバを更新
スマホでマイクが入らないときの解決方法
マイクのアクセス権限を確認
- iPhone:「設定」→「Discord」→「マイク」をオン
- Android:「設定」→「アプリ」→「Discord」→「権限」でマイクを有効化
Discordアプリ内の音声設定を確認
- 「ユーザー設定」→「音声」で、入力モードを「音声検出」または「プッシュトゥトーク」に切り替えて試す
通信環境を確認
- モバイルデータよりもWi-Fi接続を推奨
- ネットワークが不安定だと音声が届かないことがあります
それでも解決しない場合
- 別のマイクやイヤホンを試す(ハードウェア故障の可能性を切り分け)
- 一度Discordをアンインストール→再インストール
- 他のアプリ(ZoomやTeamsなど)でマイクが使えるか確認
よくある質問(FAQ)
- Q相手の声は聞こえるのに、自分の声だけ届きません。なぜですか?
- A
入力デバイスが正しく設定されていない可能性があります。Discordの「音声・ビデオ」設定で使用中のマイクを選び直してください。
- QPCでは問題ないのに、スマホだとマイクが使えません。
- A
スマホのアプリ権限で「マイク」がオフになっているケースが多いです。設定画面から権限を確認しましょう。
- Qマイクが壊れているかどうかはどう確認できますか?
- A
他の通話アプリ(Zoom、LINE通話など)で声を試してみると、マイクの故障かアプリ側の問題か切り分けできます。
ご紹介
筆者はDiscordの運営をより良いものにするためのBotを無料公開しています。よければご自身が管理されているサーバーや、参加しているサーバーの管理者に問い合わせて導入してみてはいかがでしょうか。