生活QOL・節約 【簡易除湿】水を入れたペットボトルを凍らせて除湿。効果はどのくらい? 冷凍したペットボトルで部屋の除湿はできる?実際にやってみた効果と、どのくらい湿度が下がるのかを詳しく解説。手軽な結露防止にもおすすめ。 2025.06.16 生活QOL・節約
生活QOL・節約 ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えた件(手順) ソフトバンクモバイルから楽天モバイルに乗り換える際の手順について紹介する記事です。できる限り画像を多く取り込みイメージし易い形で書いております。 2025.05.20 生活QOL・節約
生活QOL・節約 ソフトバンク光からNURO光に乗り換えた件 ソフトバンク光からNURO光に乗り換えた際の体験談を記事にしました。乗り換えて良かった点や反省点を中心に取り上げ、Wi-Fiの無線通信改善に関する小話も最後に盛り込んでいます。 2025.05.13 生活QOL・節約
生活QOL・節約 【iDeCo改悪?】結局iDeCoよりNISAの方が良い?(後編) みなさま、こんにちは。当記事では、「iDeCoの改善点」と「NISAの方が良いの?」について触れていきます。最後にはiDeCo始めるべき?既にiDeCo加入しているがどうする?結局どんな人がiDeCoに加入するべき?について触れていますので... 2025.02.04 生活QOL・節約
生活QOL・節約 【iDeCo改悪?】結局iDeCoよりNISAの方が良い?(前編) みなさま、こんにちは。まだ決定事項ではないものの巷では「iDeCoが改悪」や「iDeCoが改善」と両方の言葉をよく耳にしますよね。それと同時に「iDeCoよりNISAの方が良い」とも耳にしますよね。一番最後にも書いていますが、当記事では「改... 2025.02.02 生活QOL・節約
生活QOL・節約 【ふるさと納税】ふるさと納税は高所得者のための制度? みなさま、こんにちは。年末年始、実家に帰り親にふるさと納税について話すと「ふるさと納税って金持ちの制度やろ?」と言われました。はたして、本当にそうなんでしょうか。そもそも、ふるさと納税って何?ふるさと納税を一言で説明すると、ご自身が住んでい... 2025.01.07 生活QOL・節約
生活QOL・節約 私(28歳)の資産運用について 当記事では28歳の会社員が実践している資産運用に対する個人的な考えとなります。私は機関投資家でもFP(所謂、金融関連の専門家)でもないので、鵜呑みにせず参考程度にお読みください。私の資産運用歴投資を始めたきっかけプロフィールページにも記載し... 2024.10.05 生活QOL・節約
生活QOL・節約 会社員の私が実践している節約法3選 みなさま、こんにちは。当記事では会社員である私が実践している節約法の中から選んだ3つをご紹介いたします。まず前提ですが、生活を切り詰めて無理に節約し今を犠牲にするような紹介ではないです。目次をみて、「知ってるわ」と思われる方には向かない内容... 2024.09.08 生活QOL・節約
生活QOL・節約 積立シミュレーションについて はじめにみなさま、こんにちは。そういえば新NISAが開始されて早8ヶ月が経ちましたね皆様は積み立てられてますか?それとも個別株派?それとも新NISA以外の投資?上記のいずれかに当てはまる日本人は極少数でしょう。まだ、日本人の多くは投資に対し... 2024.08.18 生活QOL・節約