PR

楽天モバイルを2ヶ月使って感じたデメリット|でも向いてる人にはアリ!

生活QOL・節約
広告

こんにちは。今回は、私が楽天モバイルを2ヶ月間使って感じたリアルな体験談をまとめてみます。

契約前にいろんな口コミを調べたのですが、「場所によっては繋がらない」という声も多く、正直少し不安でした。

ですが実際に使ってみると、意外な発見や予想通りの部分もありましたので、利用を検討している方の参考になれば幸いです。

楽天モバイルは音楽再生なら基本問題なし

まず、良かった点からお伝えします。

私が日常的によく使うアプリのひとつが「YouTube Music」などの音楽系アプリですが、これは基本的にはどこでも問題なく再生できました。

  • 駅構内
  • ショッピングモール
  • 地下(地下鉄ホームなど)
  • 高層ビルのオフィス

こういった場所でも、音飛びや途切れは感じられず、ストレスフリーで音楽を楽しめています。

また、憶測ではありますがYouTube Musicは繋がる時に一気に再生データをダウンロードし繋がりにくい場所に入ったとしても、繋がる時にダウンロードした分が再生されるので、音楽が途切れる前に繋がる場所に入ればスムーズに再生されるものかと思います。

言い換えると、、、

  • 繋がりにくい場所から音楽再生を始める
  • 曲を変える
  • 早戻しや早送りを行う

といったことは難しいです。

私が住んでいる場所から身近な「繋がりにくい場所」はJR東日本の南武線「武蔵溝ノ口駅」です。ここでは、ホーム上での通信速度が著しく低下し1Mbpsを下回ることが頻繁に発生します。

こういった極端に通信速度が低下する場所でも、YouTube Musicなら途切れず再生できます。しかし、毎日ではありません。

この2ヶ月の間で一度だけではありますが、音楽再生がブツブツ途切れるといったことがありました。しかし、その日は遅延によりホーム上に多くのお客さんがいらっしゃいました。

なので、「通信速度が低下する場所」かつ「人が多いところ」では音楽再生であっても厳しいという印象を受けました。

動画再生は厳しい|YouTubeがまともに見られない

一方で残念だったのが動画再生です。

特にYouTubeなどの動画系アプリは、人が多い場所や地下、高層階になると読み込みが遅く、再生が始まるまでに数十秒かかることもありました。

また、数十秒待って再生されてもすぐに途切れたりも。。。私はYoutube Premiumに加入しているので広告の読み込みは発生しないですが、無料でYouTubeを観られている方からすると

  • 広告の読み込みのために数十秒待たされる
  • 本編の開始のために数十秒待たされる

といったことが起こり得ると感じました。

また、画質を落としても同じで、スムーズに視聴するのは難しかったです。

なので、「通勤・通学中に動画を見る」などの用途には向かないと感じました。

しかし、これらは比較的通信速度が劣る場所でのお話です。通常の場所であれば何の問題もなくスムーズに再生されます。

以下は、JR東日本の南武線「武蔵溝ノ口駅」から隣の「津田山駅」に向かう道中での計測結果ですが、少しでも場所を移動するとこれくらい通信速度は改善されます。

ネットサーフィンもモタモタ…

これも比較的繋がりにくい場所での話ですが、意外と不便だったのがネットサーフィン。

ニュースサイトやSNSを見ていても、画像の表示に時間がかかることが多く、全体的に動作が重い印象でした。

特に人が多い場所では、「あれ、圏外?」と思うほど読み込みが進まないことも…。

また、ログインを要する系(自動ログインは除く)のサイトではログインできないこともあります。理由としては、これも憶測ですが「ログインする」という行為は入力したIDとPWをサーバーに送信することになります。

「送信する」ということは通信上では「アップロード」の行為になります。通信は基本的にダウンロードよりもアップロードの方が遅い傾向にあります。(モバイル通信は、Wi-Fiよりアップロードが遅い印象があります。

なので、「ログイン不可」という事象に見舞われることもしばしばあります。(私の場合は、有名なサイトではないのですが、会員向けのゴルフ系サイトにログインすることができませんでした)

常にスムーズにウェブを見たい方にとっては、少しストレスになるかもしれません。

でも、在宅勤務中心なら全然アリ!

とはいえ、私の場合は基本的に在宅勤務です。

自宅ではWi-Fi(NURO光)を使っているので、楽天モバイルの通信速度が遅くてもまったく困りません。(自宅で楽天モバイルの回線を使うことが無いですからね)

なので、たまに外出する程度なら、楽天モバイルでも十分に生活できます。

家にいる時間が長い方、月額料金を抑えたい方には向いていると感じました。

通信が安定する裏ワザ?4G固定が効果的かも

また、真偽は確かではありませんが、楽天モバイルの通信設定を「5G・4G自動切り替え」から「4Gのみ」に変更すると、少し通信が安定するように感じました。

5Gのエリアがまだ狭いこともあり、逆に切り替えが頻繁に起こって接続が不安定になるのかもしれません。

楽天モバイルを利用されている方で気になる方は試してみる価値ありです。

まとめ|楽天モバイルは使い方しだい

楽天モバイルを2ヶ月使ってみて、正直に感じたのは以下の通りです。

  • 音楽再生は基本どこでも快適に使える
  • 動画やネットサーフィンは場所によってストレスを感じる
  • 在宅中心なら問題なし、外出が多い人にはおすすめしにくい
  • 「4G固定」にすることで多少安定する可能性あり(真偽は不明

通信の安定性を最重視する方には不向きかもしれませんが、「Wi-Fiメインで月額を抑えたい」という人には、楽天モバイルは十分アリな選択肢だと思います。

しかし、上述しましたが「ちょっと移動」するだけで通信速度は大幅に変わります。なので、「ちょっと我慢」ができる方には非常にオススメなキャリアになります。

場所

武蔵溝ノ口駅ホーム上の通信速度

場所

武蔵溝ノ口から少し離れた場所の通信速度

よくある質問(FAQ)

Q
地下やビル内でもつながりますか?
A

音楽再生など軽めの通信であれば基本問題ありませんが、動画やネット閲覧は遅く感じることがあります。

Q
通信が遅いときの対策は?
A

通信設定を「4Gのみに固定」することで、接続がやや安定する可能性があります。

Q
楽天モバイルは普段使いに向いていますか?
A

在宅勤務が中心でWi-Fi環境が整っている方には、コスパの面でもおすすめできます。

おすすめ関連記事

タイトルとURLをコピーしました